オリエンタルシンキング⑥

<氣><縁><間(ま)>のトライアングル

はじめに

 かねがね日本文化について考えてきたが、<氣>と<縁>と<間(ま)>というキーワードを掘り下げることが、日本文化を解くために重要なのではと特に気(・)になるようになってきた。そこで、はじめにその動機を語ることから、この論考をスタートしたいと思う。

 <氣>については、以前()に触れているので動機自体は分かっていただけると思うが、<氣>の思想は、ご存じのように、中国の古代から続く、中国思想の要だったのであり、<人間の氣>から<自然の氣>へ、そして<宇宙原理の氣>へと壮大な高みへと向かっていったのだが、近代になり中国が共産主義(唯物思想)へと変貌していくとともに、伝統的な中国思想も否定され(文化大革命)、現在ではどちらかと言うと、太極拳等の氣功術や鍼灸や漢方の東洋医術の中に細々ながら、その思想が垣間見られる程度になってしまった。それでは日本ではどうなのか? まずは以下の日本語を眺めて欲しい。

天気、気候、空気、気体、元気、病気、精気、気合、気息、換気、気分、気色、雰囲気、気持ち、気を失う、気が遠くなる、気が短い、気が長い、気がきく、気が散る、気が違う、気をもむ、気に病む、気まずい、気を悪くする、気をつける、気になる、気が多い、気持ちいい、気持ち悪い、気のぬけた、気が合う、気遣う、気まぐれ、気が狂う他

 自然現象として漂う<氣>や人間の内部の心に近い<氣>まで、日本人の生の礎に近い言葉として<氣>は頻繁に登場する。ひょっとすると証明のしようがないが、日本人の会話や文章の中での頻出度が一番高いと言っても過言ではないのではと思う。<氣(気)>という漢字は、中国からの輸入なのは明らかである。それでは、<氣>なる概念は、漢字が輸入されて私たち日本人の前に立ち上がったのだろうか。それともそれ以前に、日本人の概念の中に<氣>に近い概念があり、それを漢字に当て込んだのか。今となっては分からないが、現在、私たち日本人が、この<氣>なる言葉を、このように頻繁に使用するのは、よほどこの言葉の概念のイメージが私たちの日本人の生活文化、精神にしっくりとはまったからだと言えるのではないかと考える。この論考では、中国の<氣>と日本の<氣>の概念を比較検討をしながら、日本人の<氣>概念が日本人の精神や行動規範を如何様に規定しているのかを明示するとともに、<氣>の全体像を明確化できればと思っている。
 次は<縁>についてだが、万物の生成の根拠の原理は縁起にありと定義し、現代の天文学の宇宙生成理論を考慮に入れながら、<縁起>なるものが生じ、零(空)、一、二、有、無から万物が生成消滅していく現象を様々な<縁>の様相を浮き上がらせながら、宇宙生成のポジティビリティ(積極性)が起こる契機は何なんかを考える。現代科学の仮設では宇宙の誕生は、およそ137億年前、何もないところにとても小さな宇宙の粒子が生まれ、その粒子が生まれると同時に急激に膨張(インフレーション)し、大爆発が起き、これが「ビッグバン」と呼ばれ、暗黒の壺のようなものがはじまりであるとしている。

 小さな粒子→ポジティブ(積極性)な発散→ビックバンという現象の現れ

 これなどは、古代中国の生成論や仏教の空や縁起論と相似形なのであり、それでは、何故に無から有が生まれたのか。それは現代でも難問(アポリア)であり、現代の私たちの論理空間では、<縁>が生じたとしか言いようがないのである。冗談ではなく、正に縁は異なもの味なものなのである。
 次に<間(ま)>についてだが、これについては、前の二つが東洋(アジア)的広がりを持った思想キーワードだが、<間>だけは、少しローカルな日本の特殊性が現れた概念現象なのだが、この辺境な日本の文化の本質を語る上では欠かせないキーワードあることは確かなのである。詳細はこの後の論考を読んでいただければと思うが、私たち日本人はすべて「間」で間に合わせるとい特徴を持っていて、「何となく間がもたない感じ」「何て間が悪いんだろう」「そんな話って間尺に合わない」「わたしたちは間もなくお別れね」、間違い、間近、間際、間口、間抜け、間に合う、間借り、間もなく、床の間、間柱、間男、間夫等、<気>の次に多く頻出する言葉かもしれない。人間とはヒト(幼児・児童)が<間(ま)>を持つことであり、大人になっても<間(ま)>が分からない人間を間抜けというのである、と先人に聞かされた時、私は雷に打たれたような衝撃を受けたのだ。世間という熟語も世の間(ま)であり、世間さまに「恥」ない行動をしなければならないのが日本人なのである。また、日本の芸能の真髄もこの「間(ま)」にあり、能という伝統芸能から吉本の漫才まで、この「間」が分からない芸人に花が咲くことはないのである。
 この三つのトライアングルと、もう一つ日本語の構造を明確にすることで、日本人、日本文化のかなりの部分が透明化できるのではないかと仮設を建てることで、この論考をスターとしようと思う。

投稿記事

Visited 11 times, 1 visit(s) today

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です